**********
溝に埋め込まれたパーフリングの表面をきれいに整えます。
パーフリングの表面をその周辺の木とともに1mm弱ほど掘り下げることにより溝にきっちりと象嵌されている様子を見せることが出来ます(といいますか、象嵌細工の出来栄えが分かってしまいますが…)。
ここでの作業は、丸ノミ・豆かんなを使って削り、ヤスリでの仕上げとなります。
右の画像では分かりにくいかと思いますが、使用しているヤスリは断面が4R程度の半丸形状のものです。
写真・左は、そのヤスリを短くして木に付取り付けて持ちやすくしたもの(自作)、右は市販品です。
**********
まずは丸ノミでパーフリングの上およびその両隣の木部を削り出します。
楽器の外周の縁からパーフリングの外側の黒い線までは4mmですが、この半分の縁から2mmより内側を削っていきます。これは楽器の縁とパーフリングの外側の黒い線とのちょうど中間より内側ということになりますが、パーフリングの内側の黒い線より内側の部分も同様に2mm程度の範囲まで削っておきます。“内側”、“外側”、“黒い線”と表現方法が上手くなくゴチャゴチャ出てきてすみません!
次にヤスリ作業をします。
丸ノミで削ると彫られた部分の断面形状がU字形になるので、この部分はU字型がなくなるように裏板のアーチに滑らかに繋がるように仕上げます。
しかし、今の段階では完全に仕上げようとせずに段差を取る程度にしておいてよいと思います。
大切なのはパーフリングの外側の黒い線より外の縁までの2mmの範囲がきれいなカーブで仕上がっているかどうかということです。
この部分は完成時の美しさに大きく関わってきます。半丸ヤスリのカーブを上手く使えばきれいに仕上げることが出来ると思います。
**********
以上でパーフリングの説明を終わります。